ファッション専門学校選びにご利用下さい
お知らせ
- ファッションン専門学校ナビを皆様の専門学校選びに是非お役く立て下さい。
地域から探す
ファッション業界の仕事
このサイトについて
ファッション小売業界の職種一覧
-
◆店長
- 店舗の責任者で、主として商品管理空売り場管理、販売スタッフ管理、売上管理、顧客管理など店舗の運営の一切の責任を持ち、場合によっては仕入れ業務まで行うところもある。また百貨店にある箱型ショップ(インショップ)、SCのテナントショップの責任者をショップマスターと呼んで、店長に相当する役割を果たしている。
-
◆バイヤー
- 仕入れ担当者のことで、商品別の販売予算、利益予算まで責任をもつ。商品構成計画を立案し、商品計画に基づいた商品仕入計画を立てる。展示会や仕入先を訪問し商品を注文し、納品管理から在庫管理、利益管理などの業務をおこなう。
-
◆販売チーフ
- 店舗の中の特定のコーナーや特定のアイテムの販売責任者で、そのコーナー及びアイテムの商品管理から売り場管理、顧客管理など一切の責任を持ち、場合によっては仕入れ業務まで行うところもある。時期店長候補という立場にある。
-
◆販売員
- 店舗における販売活動を中心とするスタッフで、お客様に商品の着こなしを提案したり、アドバイスを行う。商品を陳列、演出したり、在庫管理や商品管理なども行う。ファッションアドバイザーとも呼ばれる。コーディネイト提案からワードローブの提案まで行うこともある。
-
◆エリアマネージャー
- エリア(地区)の責任者で、エリア内にある店舗の売上、仕入れ、在庫、人事などについて統括管理する。
-
◆リテールマーチャンダイザー
- 商品企画から商品化にいたるまでの管理責任と数値責任をもつ担当者のこと。小売業では商品開発・商品企画を伴う商品調達の担当者を意味し、販売予算または利益予算に関する数値責任をもつ。
-
◆ディレクター
- クリエイティブな観点と経営的な観点の両面から、ファッション商品の商品企画、販促、演出方法などについて、統括、指揮のできる専門家。
-
◆ディストリビューター
- チェーン店で各店の売上規模や在庫状況に応じて、アイテム、品番ごとの納品量の配分、納期を決定し、配送の手配をするスタッフ。
-
◆スーパーバイザー
- スーパーバイザーには監督者、管理者、指導者などの意味があり、チェーン店を巡回して本部と店舗間の問題を見つけその解決に当たる職種。または、売れ筋商品を把握して、仕入れの際の商品セレクトを助言する職種。
-
◆ファッションコーディネーター
- ファッション情報やマーケット情報を分析し、自社のマーチャンダイジング政策に基づいて、シーズン・コンセプト。商品構成計画、ゾーニング計画などを立案し、マーチャンダイザーやバイヤーに提案する職種。また販売部門に助言する役割も担っている。
-
◆デコレーター
- ディスプレイの専門技術者で、小売業者では現在は販促分野の中に含まれる職種となっている。ショーイングやデコレーションの技術とともに、商品知識、美的感性、時代感覚が求められる職種である。
- その他のファッション業界の職種
- ⇒ファッション関連業界の職種一覧
- ⇒アパレル業界の職種一覧
- ファッション専門学校選びにご利用下さい
- Copyright (C) 2006-2008 ファッション専門学校比較, All rights reserved.